- 「ドライビングサングラスは顔の形で選んだほうが良いってホント?」
- 「サングラスを顔の形で選ぶ方法を教えて」
ドライビングサングラス選びで悩まれている人はいませんか?ドライビングサングラスは機能性が重要です。とは言え当然ながら自分に似合うものをかけたいですよね。実はサングラスは顔の形で選ぶことも重要なのです。見た目のバランスが良くなることで相手への印象もかわります。
しかし「選び方がわからない」と思われる人も多くいることでしょう。間違って避けた方が良いドライビングサングラスを選んだら大変です。
そこで今回は、顔型別のドライビングサングラスの選び方を解説します。避けた方が良いドライビングサングラスと併せて参考にしてください。
-
-
運転用サングラスの選び方のポイント6選
ドライブを楽しむのならば、運転用サングラスは必須アイテムです。運転中によくある「まぶしさのストレス」がドライブの楽しさを半減させます。西日や対向車のヘッドライトなどにより突然襲ってくる強 ...
続きを見る
顔の形の種類
人の顔の形は次の5種類に分類するのが一般的です。
- 丸顔(ラウンドフェイス)
- 面長顔(オーバルフェイス・ロングフェイス)
- 四角顔(スクエアフェイス)
- 逆三角形顔(ハートフェイス)
- 卵型顔(オーバルフェイス)
サングラスは顔の形に合わせて選ぶことが大切です。見た目のバランスが良くなり相手に与える印象も変わってきます。まずは自分の形を把握し、顔の形に合ったサングラスを選ぶようにしましょう。
顔型別のドライビングサングラスの選び方を紹介します。
顔型①丸顔
顔の縦幅と横幅がほぼ等しい形の人は丸顔(ラウンドフェイス)です。頬に丸みがあって顎のラインも緩やかにみえます。ふっくらとした顔の形なので、かわいらしい印象を与えやすいです。
丸顔に似合うドライビングサングラスの選び方
丸顔に似合うドライビングサングラスの選び方は次のとおりです。
ココがポイント
- スクエア
- ウェリントン
- ラウンド
スクエア型の特徴は四角形です。ラインがシャープになることから、顔の引き締め効果が期待できます。立体感を与えることで新しい印象を与えられる形です。
ウェリントンはスクエア系ですが、レンズの上下幅が広く、やや丸みを帯びています。形のイメージは逆台形型です。まじめで個性的なイメージを与えてくれます。ラウンドは丸い形のレンズが特徴です。丸顔が強調される可能性もありますが、フレームカラーや太さを工夫することで、印象が大きくかわります。大人っぽい雰囲気を出したい人は太いフレームのラウンドを選んでみるのもおすすめです。ただ幼い印象になる可能性もあるので注意をしましょう。
丸顔が避けた方が良いドライビングサングラス
先ほどラウンドをおすすめしましたが、丸顔を気にされている人にはおすすめできません。ラウンドも同様です。丸みのあるフレームが顔の丸みを強調するケースもみられます。フェイスラインと一致しないといった工夫ができるサングラスを探すようにしましょう。
顔型②面長顔
顔の縦幅:横幅比が約3:2の人は面長顔(オーバルフェイス・ロングフェイス)です。顎のラインがシャープなので、落ち着いた雰囲気を周囲に与えます。頬に丸みがなく大人っぽい印象がもたれやすいです。
面長顔に似合うドライビングサングラスの選び方
面長顔に似合うドライビングサングラスの選び方は次のとおりです。
ココがポイント
- ウェリントン
- ボストン
面長顔には、先ほども紹介したスクエア型に近い四角形のウェリントンがおすすめです。顔の長さを短く見せる効果が、正統派な印象を相手に与えてくれます。カッコいいと思わせたいと考えている人はウェリントンを選びましょう。
ボストンは角を丸くした逆三角形のような形状です。レンズの上下幅があるのでバランスがよくなります。レンズの下と顎までの距離が短く見えることによる効果です。面長の印象を消したいと思われている人におすすめします。
面長顔が避けた方が良いドライビングサングラス
面長顔の人は、フレームの小さいサングラスは避けるようにしましょう。上下幅の狭いレンズを選ぶと面長の印象がより強くなります。バランスが悪く、相手に良い印象を与えない可能性が高いです。
小顔に見せたいといった気持ちが強いのならば、ウェリントンで太めのフレームを選ぶようにしましょう。
顔型③四角顔
四角顔(スクエアフェイス)の特徴は、横幅と縦幅がほぼ同じで、ラインが直線的な人です。フェイスラインがくっきりしていることから、相手に意思の強さを与えます。卵型に近い比率ですが、エラの目立ちがあるのが特徴です。
四角顔に似合うドライビングサングラスの選び方
四角顔に似合うドライビングサングラスの選び方は次のとおりです。
ココがポイント
- ボストン
- ラウンド
角を丸くした逆三角形のような形状のボストンならば、エラの印象を和らげてくれる効果に期待ができます。丸みがあるフレームにより優しい印象を与えることから、四角顔の人に人気の形状です。
丸い形のレンズが特徴のラウンドは、顔全体の力強さを和らげてくれる効果があります。かけるのに少し勇気がいるといった声もよくきかれますが、個性的な面も強く、四角顔にはおすすめの形状です。
四角顔が避けた方が良いドライビングサングラス
四角顔の人は、角ばったフレームのサングラスを避けるようにしましょう。スクエア型は四角を強調する可能性があります。角のあるサングラスは相手に威圧感を与えることもあるので注意が必要です。
両サイドの目じりが上向きに吊り上がった形状のフォックス型も避けましょう。クールで知的な印象を与える形状が、尖ったイメージを与えてしまいます。素っ気ない印象を持たれることもあることから避けるべきです。
顔型④逆三角形型顔
逆三角形型顔(ハートフェイス)の特徴はシャープな顎です。フェイスラインが引き締まっていることから、シャープでクールな印象を与えてくれます。知的なイメージのある顔の形で、ハートフェイスとも呼ばれるのが特徴です。
逆三角形型顔に似合うドライビングサングラスの選び方
逆三角形型顔に似合うドライビングサングラスの選び方は次のとおりです。
ココがポイント
- ボストン
- フォックス
- オーバル
逆三角形型顔に似合うと人気なのがボストン型です。シャープな顔立ちが中和されるので、柔らかい印象を相手に与えてくれます。丸みのあるボストン型が、バランスの良い印象です。フォックス型もシャープな顎のラインを引き立ててくれます。知的なイメージを持たれたいと思っている人にはフォックス型がおすすめです。知的でクールな印象を与えてくれます。
オーバル型は、横長の楕円形が特徴です。フォックス型はクールですが、オーバル型ならば優しい印象を強めてくれます。クールな印象を和らげ、顔のバランスを整えながら、柔らかい印象を強めてくれる形状です。
逆三角形型顔が避けた方が良いドライビングサングラス
もしシャープな印象を避けたいと考えているのならば、スクエア型やウェリントン型は避けるようにしましょう。重いデザインが上部に強いと、顔のシャープさが強調されます。柔らかい印象を与えたいのならば丸みの強いフレームを選ぶようにしましょう。
顔型⑤卵型顔
卵型顔(オーバルフェイス)は、理想的な顔型として人気の高さがあります。顔の縦幅と横幅がほぼ同じで、卵を逆にしたようなフェイスラインが特徴です。全体的にバランスがとれており、多くの人が憧れを抱いています。
卵型顔に似合うドライビングサングラスの選び方
卵型顔は、比較的どのような形のサングラスも似合う理想的な顔型です。サングラスの形だけでなく、ファッションや髪型にも合わせやすいといわれています。
中でもオーバル型やスクエア型です。可愛いイメージを強めたいのならば、オーバル型を選びましょう。知的なイメージを強めたいのならばスクエア型がおすすめです。自分のなりたい印象に合わせて選べる形といわれています。
卵型顔が避けた方が良いドライビングサングラス
どのような形も合わせやすいですが、サイズが合わないと違和感が生じます。顔の形ではなく大きさに合わせてサングラスを選ぶ点にだけ注意をしましょう。
顔型別ドライビングサングラスの選び方まとめ
ドライビングサングラスは性能を重視するべきですが、かといって似合わないサングラスを使っていては楽しめません。自分に合った形状のドライビングサングラスをさがすべきです。
ただし、今回は顔の形状に合わせたサングラスを紹介しましたが、印象には個人差があります。周りに与える印象も気になりますが、自分が気に入る形状のドライビングサングラスを選ぶことも大切です。